![]() |
topページ > スポンサー広告> バルバドスでお弁当 > 先週のお弁当(2014年7月14月~7月18日) | |||
スポンサーサイト
-- - --/-- [--] - --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先週のお弁当(2014年7月14月~7月18日)
2014 - 07/22 [Tue] - 10:07
◆ 7月14日(月) ◆
またプールドポークサンドイッチのお弁当です。
冷凍しておいたプールドポークを温め直しました。これで最後です。
1ポンド(約460g)の豚肩肉でけっこう食べられました。
このサンドイッチは楽なのはいいのですがお野菜がとれない。
コールスローサラダも一緒に挟みたいだけどな...(彼は拒否)
◆ 7月15日(火) ◆
ベランダのバジルでジェノベーゼです。
バルバドスにも松の実は売っていますが高価すぎるので
我が家では常備しているピーナッツで作っています。
これもなかなか美味しいですよ。
◆ 7月16日(水) ◆
一日中雨でした。そして久しぶりにサーターアンダギーを作りました。
最初の3個は油が高温すぎて真っ黒け。
残り8個は温度計をしっかり見ながらあげました。
サーターアンダギーは低温でじっくり揚げるのがポイントですね!
そのままでも美味しいのにチョコのコーティングを頼まれ
やっていたら気がつけば残りわずかに...
次の日また作ることになりました。
◆ 7月17日(木) ◆
餃子とコロッケのお弁当です。
サーターアンダギーも作り(しかも今回はシナモンとチョコの2種)、
餃子も皮から地味に作っていたので一日中料理していた感じです。
◆ 7月18日(金) ◆
久しぶりにバルバドスの国民食のトビウオのフライのお弁当です。
たまにバルバドスでトビウオ食べてるのを驚いたでしょう?すごいでしょう?
みたいに聞いてくる人がいるんですが、
いつも「日本も食べます。」と申し訳なく言っています。
うちの田舎はトビウオはアゴと言ってお出汁とかに使うですよね。
屋久島に行った時はトビウオのフルコースを食べました。
日本でも馴染みがあるお魚です。
日本から友達がヨーヨーセットを送ってくれました。
さっそく1個作ったので一緒に撮ってます。ありがとうー♡
先週のRomaine lettuce(ロメインレタス)のお値段 $11.95(約600円)
一度は手に取りましたが諦めました
この写真を他でアップしてたら物凄く驚かれたので他の写真もアップしました。
左からスナップエンドウ$15.99(約810円)、ヤングコーン$12.99(約660円)、
アスパラガス$15.75(約800円)、もっとお高いお野菜たちです。
本当にバルバドスは物価が高いんです。たぶんカリブで一番高いはずです。
これらのお野菜はさすがに買えません。
なのでいつも比較的お安く買えるお野菜を使って料理をしています。
自分の土地をもったら家庭菜園で作れるお野菜は作って新鮮なお野菜を
思いっきり食べるのが今の夢です。
そうなるとお弁当にもいろいろ使えて毎回同じようにならなくてすみますからね。
お弁当がいつも同じようになってしまう理由&言い訳でした
先週のお弁当です
◆ 7月14日(月) ◆
またプールドポークサンドイッチのお弁当です。
冷凍しておいたプールドポークを温め直しました。これで最後です。
1ポンド(約460g)の豚肩肉でけっこう食べられました。
このサンドイッチは楽なのはいいのですがお野菜がとれない。
コールスローサラダも一緒に挟みたいだけどな...(彼は拒否)
◆ 7月15日(火) ◆
ベランダのバジルでジェノベーゼです。
バルバドスにも松の実は売っていますが高価すぎるので
我が家では常備しているピーナッツで作っています。
これもなかなか美味しいですよ。
◆ 7月16日(水) ◆
一日中雨でした。そして久しぶりにサーターアンダギーを作りました。
最初の3個は油が高温すぎて真っ黒け。
残り8個は温度計をしっかり見ながらあげました。
サーターアンダギーは低温でじっくり揚げるのがポイントですね!
そのままでも美味しいのにチョコのコーティングを頼まれ
やっていたら気がつけば残りわずかに...

次の日また作ることになりました。
◆ 7月17日(木) ◆
餃子とコロッケのお弁当です。
サーターアンダギーも作り(しかも今回はシナモンとチョコの2種)、
餃子も皮から地味に作っていたので一日中料理していた感じです。
◆ 7月18日(金) ◆
久しぶりにバルバドスの国民食のトビウオのフライのお弁当です。
たまにバルバドスでトビウオ食べてるのを驚いたでしょう?すごいでしょう?
みたいに聞いてくる人がいるんですが、
いつも「日本も食べます。」と申し訳なく言っています。
うちの田舎はトビウオはアゴと言ってお出汁とかに使うですよね。
屋久島に行った時はトビウオのフルコースを食べました。
日本でも馴染みがあるお魚です。
日本から友達がヨーヨーセットを送ってくれました。
さっそく1個作ったので一緒に撮ってます。ありがとうー♡
先週のRomaine lettuce(ロメインレタス)のお値段 $11.95(約600円)
一度は手に取りましたが諦めました

この写真を他でアップしてたら物凄く驚かれたので他の写真もアップしました。
左からスナップエンドウ$15.99(約810円)、ヤングコーン$12.99(約660円)、
アスパラガス$15.75(約800円)、もっとお高いお野菜たちです。
本当にバルバドスは物価が高いんです。たぶんカリブで一番高いはずです。
これらのお野菜はさすがに買えません。
なのでいつも比較的お安く買えるお野菜を使って料理をしています。
自分の土地をもったら家庭菜園で作れるお野菜は作って新鮮なお野菜を
思いっきり食べるのが今の夢です。
そうなるとお弁当にもいろいろ使えて毎回同じようにならなくてすみますからね。
お弁当がいつも同じようになってしまう理由&言い訳でした

物価にビックリ
とても美味しそう〜旦那さまは幸せ者ね♪とお弁当の記事を見ていつも感動しているのですが、この記事で野菜の値段の高さにビックリしました!これとは逆にバルバドスならではの激安アイテムとかはありますか?トビウオや果物などでしょうか。yumiさんのお買い物のコツなど今度記事にして頂けたら嬉しいです。
●竹やんさん
もう本当にビックリ値段でしょう?こんなに高いと笑っちゃいます。
激安アイテムですか...基本何でも高いんですよね。
スーパーに売ってあるものの9割が輸入品なんですよ。
自国製品と言ったらパン、肉、魚、一部の野菜、果物と牛乳とビール、ラム、コカ・コーラ製品(コカ・コーラバルバドスがあります)だけなんですよ。
輸入がストップしたらえらいことになる国です。
トビウオも10匹で500~1000円するんですよ。(シーズンで値段が異なります)
買い物のコツなんて記事にできるようなことはないんですよ。
とにかく必要な物以外は買わない。衣類や電化製品などは日本に一時帰国時にまとめて買うって感じです。
あっ!今日アップしたグレープフルーツはタダでした。あとマンゴーも2個で100円ぐらいで売っています。
と言いますかそこらじゅうに実っていて買うよりもらう方が多いです
激安アイテムですか...基本何でも高いんですよね。
スーパーに売ってあるものの9割が輸入品なんですよ。
自国製品と言ったらパン、肉、魚、一部の野菜、果物と牛乳とビール、ラム、コカ・コーラ製品(コカ・コーラバルバドスがあります)だけなんですよ。
輸入がストップしたらえらいことになる国です。
トビウオも10匹で500~1000円するんですよ。(シーズンで値段が異なります)
買い物のコツなんて記事にできるようなことはないんですよ。
とにかく必要な物以外は買わない。衣類や電化製品などは日本に一時帰国時にまとめて買うって感じです。
あっ!今日アップしたグレープフルーツはタダでした。あとマンゴーも2個で100円ぐらいで売っています。
と言いますかそこらじゅうに実っていて買うよりもらう方が多いです

なるほど〜
そうなのですか〜!では果物モリモリ食べる生活だと経済的かも。yumiさんは普段から買い出しのやりくりを色々工夫されているのですね!私マンハッタンは物価高い〜!と思っていましたが、今回の記事でバルバドスはそれ以上なのだと学びました。
●竹やんさん
買い出しはコストコみたいな所に月一行ってお肉などは小分けにして冷凍しています。日本人には1キロの肉とか5回分の夕食になりますからね(^^)
物価が高いからお給料が高いわけではないので低所得者の人たちの肥満と肥満に伴う糖尿病が問題になっています。どうしても安いジャンクフードや炭水化物(特にマカロニパイ、アメリカのマカロニチーズみたいなものです)でお腹を満たすみたいです。
私も日本にいた時はNYはさすがに高いと思ったんですが昨年9月に一時国事に寄った時は逆に安くて何でもあって羨ましいわ~と思いました。バルバドスの物価がちょっと感覚をおかしくしているみたいです(笑)
物価が高いからお給料が高いわけではないので低所得者の人たちの肥満と肥満に伴う糖尿病が問題になっています。どうしても安いジャンクフードや炭水化物(特にマカロニパイ、アメリカのマカロニチーズみたいなものです)でお腹を満たすみたいです。
私も日本にいた時はNYはさすがに高いと思ったんですが昨年9月に一時国事に寄った時は逆に安くて何でもあって羨ましいわ~と思いました。バルバドスの物価がちょっと感覚をおかしくしているみたいです(笑)
コメントの投稿
トラックバック:
http://bajapanese.blog.fc2.com/tb.php/233-58596e46